備中高梁市へ♪
GW初日の4月29日、岡山県は高梁市へおでかけしました
高梁市に着いたのは丁度お昼の時間
早速腹ごしらえ

手打ちそばの方谷庵さんでお蕎麦を食べました

十割そばの温そばと、天ぷらはマイタケ、ゼンマイ、タケノコ、カボチャ
奥にあるピンク色と紫色の漬物は、大根とナスビ
酸味があって美味しかったです
食後は周辺を散策
この辺りは備中松山城の城下町で、美観地区になっています

紺屋川は昔、備中松山城の外堀の役目を果たしていたそうな

一際目を引く建物は、高梁キリスト教会堂
岡山県下最古の教会だそうな

岡山の倉敷市から鳥取県米子市へ至る伯備線
曲線と急勾配が多いそうです

武家屋敷が並ぶ石火矢町

今も格式ある門構えの武家屋敷が250mに渡って立ち並んでいます
古い商家の並ぶ本町通り

静かで風情のある町並みです
このあと、この旅の一番の目的地、備中松山城へ向かいます
次回へ続く・・・・・

にほんブログ村
高梁市に着いたのは丁度お昼の時間
早速腹ごしらえ

手打ちそばの方谷庵さんでお蕎麦を食べました

十割そばの温そばと、天ぷらはマイタケ、ゼンマイ、タケノコ、カボチャ
奥にあるピンク色と紫色の漬物は、大根とナスビ
酸味があって美味しかったです
食後は周辺を散策
この辺りは備中松山城の城下町で、美観地区になっています

紺屋川は昔、備中松山城の外堀の役目を果たしていたそうな

一際目を引く建物は、高梁キリスト教会堂
岡山県下最古の教会だそうな

岡山の倉敷市から鳥取県米子市へ至る伯備線
曲線と急勾配が多いそうです

武家屋敷が並ぶ石火矢町

今も格式ある門構えの武家屋敷が250mに渡って立ち並んでいます
古い商家の並ぶ本町通り

静かで風情のある町並みです
このあと、この旅の一番の目的地、備中松山城へ向かいます
次回へ続く・・・・・

にほんブログ村
スポンサーサイト